悔いのない馬券を

競馬予想の思考過程の備忘録として

第52回サンケイスポーツ賞フローラステークスの予想

オークストライアルの東京芝2000mに18頭。

5番ホウオウパフュームが1番人気になるとは思ってなかった。しかし強いのはこの馬だろう。前走の寒竹賞は最後方から突き抜けたレースぶりも強かったし、2分1秒5という勝ちタイムは翌日の古馬1000万下のブラックバゴ2分2秒3を上回る。権利は取るだろう。

人気薄の馬の中では、2番ザクイーンに注目している。前走の未勝利戦では、緩みのない平均ペースを好位からあっさり突き抜けて阪神芝1800mを1分47秒9という好時計。前日の3歳牝馬限定500万下君子蘭賞のカワキタエンカ1分48秒9は上回っており、同じ日の毎日杯には及ばないが、高く評価できるものと思う。シャケトラの妹で、父がヴィクトワールピサに替わっており高速馬場に対応できるかという不安はあるが、この舞台は重厚な欧州血統を持つ馬が活躍してきたようなのでむしろ期待できるかもしれない。単複と、ホウオウパフュームとのワイドを買っておこう。

2回東京1日9R新緑賞の予想

府中の芝2300mという珍しい条件のレース。新緑賞で思い出すのはリアルバースデー。ダービー2着、菊花賞3着などクラシックでも活躍したのに主な勝ち鞍は新緑賞(400万下)という善戦マン。故森田芳光監督が一口馬主だった。近年でもカフジプリンスやハギノハイブリッドなどクラシックでの数々の脇役級が輩出しているレースだ。

今年は12頭立て。 12番レジェンドセラーが人気だが、前走でダートを使って大敗しているのが気に食わない。 条件は1989年当時とは違うがリアルバースデーと同じく山吹賞3着から臨んでいる10番アサギリジョーは、新馬・未勝利で府中の1800m, 2000mを使い2着・1着の好成績。前走では早めに抜け出して末が甘くなったが、府中では粘れる……か?

この辺が人気なら、前走のアザレア賞でも狙った7番エンドゲームをもう一度買いたい。スローペースを最初は2番手で先行したのに粘れず4着で上位とはかなり着差があったが、直線で併せ馬になったエテレインミノルを競り落としたという好材料もある。単複と、ワイドの相手はゆりかもめ賞で惜しかった2番ウインイクシードとアサギリジョー

皐月賞の反省

なかなか見ごたえのあるレースになった。1分57秒8はコースレコードタイ、皐月賞レコード。 勝ったのは、最終オッズでも9番人気と過小評価されていたアルアイン。3コーナーではズルズル後退するような場面もあったのに、ペルシアンナイトとの4コーナーからの長いせめぎ合いを制したのは見事だった。

ペルシアンナイトは向こう正面でインコースからポジションを上げていって、厳しいペースを作り出したように見えた。ホームストレッチで内に進路をとって一旦先頭に立った時は単勝をゲットしたと思ったが……。

着外に落ちた経験の少ないメンバーが揃った中で、ダンビュライトがここまで好走するとは思わなかったな。ファンディーナはハイペースに巻き込まれた格好で、やっぱりこれまで厳しいレースを経験してなかったのが応えたのだろうか。

馬券は、アウトライアーズ・ペルシアンナイト・ファンディーナ・アルアインの4頭でワイドのボックスを買ってあって、ちょい浮きだったが、これに重ねて馬連を買っておくという手もあったな、と終わってから思ったことであった。

第77回皐月賞の予想

今年の皐月賞は、どこからでも狙えそうなメンバー構成になった。唯一の牝馬である8番ファンディーナが前日の夜の時点ではけっこうな人気を集めているが、牝馬であることを別にしても、無敗でクラシック本番を迎えた馬の意外な脆さは先週の桜花賞で実感したばかりである。少なくとも単勝で勝負するような存在ではないと考えるべきだろう。

これまでの勝ち時計やレースぶりからみて、単勝を買って悔いのない馬を探すことにする。

まず目を引くのが、9番プラチナヴォイスの京都1800mでの未勝利戦を勝ったときのタイムだ。1分45秒9は2歳レコードで、同開催では1000万下が2鞍、1600万下とオープン特別がそれぞれ1鞍組まれていたが、いずれも1分46秒台であり、すべてを上回っているというすごさ。もっとも、その後の同じ舞台で萩ステークス1分49秒2、きさらぎ賞1分50秒6(4着)と、だんだん走破時計が悪くなっているのだが……。潜在能力が一級品であることは間違いないだろう。

ほかに、11番アルアイン阪神1800m毎日杯1分46秒5は、先日アザレア賞を勝ったアドミラブルの未勝利戦での1分45秒8には劣るが、これも古馬オープン特別の大阪城ステークスでのアストラエンブレム1分47秒1を上回る優秀なもの。レベルが高かったと思っている昨年末の阪神1600m千両賞勝ちも高く評価できるし、9番人気というのは過小評価だろうと思う。

ほかに魅力を感じたのは、7番ペルシアンナイト。アイビーSでの引っかかりぶりを見て、その次のこうやまき賞では評価を下げたが強い勝ち方だった。前走のアーリントンカップが圧倒的で、直線を向いてからの加速は昨年2着のマカヒキの瞬発力を思わせた。勝ち時計1分34秒1も、同日の古馬1000万下丹波特別のピンストライプ1分35秒0を1秒近く上回っており、高く評価できる。1800mまでの経験しかないのがネックだが、前走はアイビーSの時からずいぶん成長したのを感じるレースぶりだったし、特に距離の壁みたいなものはなさそうだった。単勝を買いたいのはこの馬。

この3頭でワイドを買っておけば十分かな。プラチナヴォイスは外してウインブライトでもいいかな……。

桜花賞の反省

うわさによるとアドマイヤミヤビはゲート内でうんこしていた瞬間にスタートを切られて機嫌を損ねたのが敗因だそうで……だからあんなに行きっぷりが悪かったのか……。まあ、生き物だからこういうこともあるよね。

レーヌミノルにしてもリスグラシューにしても、ケチなので買い目に入れてなかったけど、見限るのは早すぎたということなんだろうなあ。状況としてはレッツゴードンキが勝ったときのパターンに似てる。

ワキタエンカが逃げて0秒6差の7着に健闘したのが救いだった。逆にソウルスターリングはもうちょっと早めに前を捕まえに行った方がよかったんじゃないかなあ。そうしていれば今日の馬場ではカラクレナイにも差し込まれていたかもしれないが。

第77回桜花賞の予想

近年は馬主の冠名を含む馬名が少なくなった。昔は冠名という慣習が田舎くさくてイヤだったが、といってヴゼットジョリーみたいなのは凝りすぎの感があってそんなに好きではない。今年の3歳では、コスモスが冠名コスモに本体スという説があるが、桜花賞に抽選に漏れてニュージーランドトロフィーに回ったスズカゼも一瞬冠名スズカ+本体ゼと思うよね(思わない)。

桜花賞に出走を予定していた(取消になったサロニカを含む)18頭のうち、冠名があるのは10番レーヌミノル、15番アドマイヤミヤビ、18番カワキタエンカの3頭だけ。ここ5年の3着までに入った馬のうち、冠名を持っていたのは2013年レッドオーヴァル、2014年レッドリヴェール東京ホースレーシング勢(と大魔神の2012年ヴィルシーナ。ヴを冠名と考えればね)のみ。いずれも2着だというのがおもしろいところだ。

冠名という慣習の衰退はもちろん社台系の一人勝ちによるところが大きいが、社台系とひとくくりにするのはもう現状に合わないのかもしれない。吉田照哉社台ファームと、吉田勝己ノーザンファームがしのぎを削っているというか、兄の照哉が弟の勝己に押されているのが現状だろう。今年の3歳はここまでソウルスターリングなどのがんばりで社台ファームも盛り返しているような印象を持たれているが、クラシック本番ではどうだろう。

14番ソウルスターリングはこれまで完璧なレースぶり。前走のチューリップ賞は勝ち時計1分33秒2も翌日の1600万下武庫川ステークスのタイセイサミット1分33秒1に肉薄する優秀なもの。桜花賞チューリップ賞からの直行組がローテーションからも断然有利だから、単勝1倍台でも驚けないとは思っていたが、前日夜の時点で1.1倍というのはさすがに驚いた。

対するアドマイヤミヤビのほうも、前走クイーンカップの勝ち時計はチューリップ賞と全く同じ1分33秒2で、こちらは翌日の古馬1000万下ペガサスボス1分35秒0を大きく上回る。1600万下のレースが組まれていなかったので単純な比較はできないが、こちらのほうが上かもしれない。少なくとも、10回走って1回しか勝てないほどの差はないはずだ。したがって、馬連は14-15で問題ないとしても、単勝はアドマイヤミヤビを買っておきたい。

3着候補としては、クイーンカップを高く評価すれば12番アエロリット、それを破った実績のある2番ライジングリーズン、ハイレベルの千両賞とチューリップ賞でも先行勢の中ではがんばっていたカワキタエンカあたりを考えておきたい。3連単も買っておくか。

アザレア賞の反省

アザレア賞は人気3頭が上位3着までを占める結果になった。3着に入ったのは、前走は恵まれての2着とみて軽視した3番人気のエーティーラッセンで、保険をかけたつもりの3連複が外れてしまって馬券はトントンに。

アドミラブルは結局単勝1.9倍の1番人気になったので単勝は買わなかった。はじめ後方にいたが、あまりにもペースが緩いので向こう正面で早くも2番手に上がり直線入り口で先頭に並びかけ、最後は3馬身差をつける圧勝。青葉賞を勝てるだけの力はあるところを見せるレースぶりだったと思うが、今回の時計は2400mを2分30秒0とあまりよくない。翌日の1600万下で同じ距離の御堂筋ステークスも少頭数のスローペースで、2ハロン目12秒7、3ハロン目に至っては14秒1と調教のようなペースだったけど、アルターの勝ち時計は2分28秒0だった。これでも十分遅いが。今年のアザレア賞はレベルに疑問符がつく。